※都合によりHPの更新とアップロードを一時停止しています.
★キラリンピック開催に伴い競技の補助と要約筆記通訳
①5月12日(日)8:30~17時
②維新みらいふスタジアム
△ボランティア連絡協議会総会・研修会
①5月9日(木)13:00~
②福祉会館3F9号
③「山頭火の句を楽しむ」大村能章顕彰会代表・桑原一朗 氏を招いて研修
◇サークル研修会・4月
①4月 7日(日) 10:00~12:00
②4月17日(水) 19:00~21:30
●第1回・山口県聴覚障害者福祉協会後援会役員会議
①4月14日(日)13:00~15:00
②聴覚障害者情報センター研修室
★令和6年2月
◎県聴覚障害者福祉協議会後援会通訳 2月24日(土)
①場所:山口県聴覚障害者情報センター
②時間:PM:5:00~
◎サークル定例会 2月18日(日)
①場所:福祉会館3F8号
②時間:AM10:00~12:30
◎三団体(県要約/県難協/県支部)による防災学習会 2月23日(金)
①場所:岩国市防災学習館
②時間:AM11:00~12:30
③防災について学ぶ
★令和6年1月
・サークル定例会 1月14日(日)
①時間:AM10:00~12:30
②場所:福祉会館3F8号
・県要約役員会 1月20日(土)
①時間:AM10:00~12:30
②場所:福祉会館3F9号
③議題:NPO法人県要約役員会及び研修会
・平成5年度全難聴「要約筆記事業研修会」 1月20日(土)
①時間:AM10:00~13:15
②場所:東京研修会場と自宅でリモート
③Zoomによる全難聴/全要研のリモート研修
④東京会場と全国の要約筆記者が参加
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
■令和5年度
〇10月20日(金) アスピラート
「防府市戦没者追悼式」 11:00~12:00
〇10月14日(土) 情報センター
「後援会役員会会議(遠隔入力方法で)」
〇10月18日(水) アスピラート
「人権学習講演会」
〇9月24日(日) ルルサス多目的ホール
「防府市認知症を考える集い」10:00~1200
〇9月5日(火)・19日(火) 山口県立防府高等学校
!要約筆記について学ぶ「要約筆記総合学習」〇8月27日(日) 防府市創業・交流センター
「防府市犯罪被害者等支援後援会」13:30~15:15
〇7月22日(土) デザインプラザ会場で講演会
「ヤングケアラーについて知ろう」14:00~16:00
〇7月29日(土) 第14回市創業・交流センター
「社会を明るくする運動・青少年の非行被害防止運動」
防府市内中学生によるスピーチコンテスト AM9:30~AM12:00
(要約筆記&手話通訳あり)
*令和5年度の主な行事予定一覧
△サークルたまごの令和4年度の年度総会が6月4日第一日曜日.会場は文化福祉会館3F.
◎防府市消費生活セミナーが5月20日(土)
14:00~ ルルサス2Fで開催.
〇県要約第14回定期総会が5月13日(土)
美東町保健福祉センターで開催10:00~.
□5月に開催されるキラリンピックにサークルも大会進行補助、選手の皆さんの通訳に参加、協力します.
*開催日程は5月の毎週日曜日と6月の第一日曜日に各会場.
◆ローソンに続いてファミリーマートでも「指差しレシート」の設置が始まる
・聴覚や言語障害がある人たちのより円滑な買い物に利用できる【指差しレシート】
①支払方法、有料レジ袋、はし類、あたための有無などの表記
②コミュニケーションボードが設置され「ファミマのアプリは? タバコは何番? いくついりますか? などの質問が用 意されている
③問いかけには「はい 〇」「いいえ ×」などを指差して答えることが可能
④関東・中部地区14jの都道府県の20店舗で11月から始まり順次全国の店舗に設置が予定されている
〇社会福祉法人山口県聴覚障害者福祉協議会講演会の定期総会が開催されました
①日時:4月10日 ②場所:山口県聴覚障害者情報センター研修室
10:00~12:00総会 13:00~情報センターまつりのビデオ上映(短縮版)
*Zoomによるオンラインの実施計画 新型コロナウイルス感染拡大防止策を徹底します
*第39回防府市総合社会福祉大会は会場が使用できなくなったため中止となりました
▣令和3年度サークル役員会
・4月19日(月)18時10分~
❝要約筆記市民公開講座「中途失聴・難聴を知る」開催.
日程:①10月25日(日)②11月8日(日)③11月22日(日)の3回
時間:いずれも13:30~14:30
場所:防府市文化福祉会館
◎講座内容
①10月25日・講義「中途失聴・難聴とは?」「要約筆記とは?」
②11月 8日・「パソコン要約筆記・手書き要約筆記を体験してみよう」
③11月22日・聴こえの相談会(補聴器全般について)講師*聴こえのサポートセンター 「石田 肇」氏
※①②③共に講義・体験・簡単ホワイトボード作り
*防府市社会福祉協議会 *要約筆記サークルたまご・協力団体防府市中途失聴・難聴者グループ「凜の会」
/
■下記の5月と6月に予定されていた行事はすべて中止となりました.
◎5月 9日 (土)10:00~「県要約筆記総会&研修会」美祢市美東保健センター
◎5月17日(日) 8:00~「第20回キラリンピック」維新百年記念公園陸上競技場
◎6月 6日(土)13: 00~「市民公開講座」中途失聴・難聴及び要約筆記について
※<市広報ほうふの社協だより防府No240>掲載の名称では「要約筆記体験講座」となっています>
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
令和元年「要約筆記体験講座」が開催されました
≪主催≫ 社会福祉法人 防府市社会福祉協議会≫
≪協力≫ 防府市要約筆記サークル「たまご」 ・ 防府市中途失聴・難聴者グループ「凜の会」
午前10時~①聴覚障害者のコミュニケーション (発表者・凜の会代表 水田 克彦氏)
②要約筆記ってどんなもの? ③午前11時~要約筆記の体験
午後 1時~簡単ホワイトボードを作ってみよう
◆令和元年・防府市「要約筆記体験講座」開催のお知らせ
1・日 時 6月29日(土)午前10:00~午後3:00
2・場 所 防府市文化福祉会館3F9号室
3・参 加 どなたでも 要約筆記に関心がある人
4・メニュー 要約筆記について・体験コーナー・メモ帳を作る etc
5・定 員 30名
----------------------------------------------------------------------------------
⦿平成30年度・要約筆記ボランティア講座が開催されます.
・3月24日(日)防府市文化福祉会館3F9号室で10:00~15:00
『聞こえが不自由な人』対して、話し手の話す言葉をその場で文字にして伝える通訳の体験です.主なメニューは次の通りです.
①要約筆記って何? ②聞こえない体験をしてみる ③要約筆記の体験 ④その他
●対象・どなたでも参加できます
※申し込み&問い合わせ先・防府市社会福祉協議会☎ 0835-22-3907 *FAX 0835-25-1388
※締め切り日・3月18日(木)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
◎防府ボランティア連絡会・平成30年度県外研修
参加団体11(28名)・1月24日(木)今年度の研修は福岡県の宗像市を訪れました.天候に恵まれ市福祉課との交流が 図られ充実した一日でした.
-----------------------------------------------------------------------------------
「社会を明るくする運動」「青少年の非行・被害防止運動」スピーチコンテスト開催のお知らせ
市内各中学校の代表生徒が、日常生活の中で、体験したり、見聞きしたことをもとに、犯罪や非行問題等に関して考えたことを発表する「スピーチコンテスト」
と き:8月4日(土) 午前9時30分~正午
ところ:デザインプラザHOFU
対 象:どなたでも参加は無料
要約筆記・手話通訳が付きます
※年度総会のお知らせは次の通りです.
◇サークルの総会は5月6日(日)防府市福祉会館
◇県難協の総会が5月13日(日)美東町健康福祉センター
◇県要約の総会は5月19日(土)聴覚障害者情報センター
◎平成29年度要約筆記体験講座参加者アンケート(抜粋)
○具体的に体験してよかった。
○人に伝えるための文字や言葉には、相手の人に対する思いやりも大事たと思いました。
○体験してみて、聞くだけなら頭の中でまとめることができるけど、それを書いてみると
思っていたより難しかった。
○日常生活で要約筆記ができるようなひとを目指したいと思った。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
⦿平成29年度・要約筆記体験講座が開催されます.
3月18日(日)防府市文化福祉会館3F9号室で10:00~15:00
『聞こえが不自由な人』対して、話し手の話す言葉をその場で文字にして伝える通訳の体験です.主なメニューは次の通りです.
①要約筆記って何? ②要約筆記を体験 ③ホワイトボード(持ち運べる携帯用のメモ書き)
●対象・どなたでも参加できます
※申し込み&問い合わせ先・防府市社会福祉協議会 ☎ 0835-22-3907 FAX 0835-25-1388
※締め切り日・3月15日(木)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
◎防府ボランティア連絡会30周年記念式典
日時: ❶11月12日(日)13:00~15:30 ❷防府市文化福祉会館3F4号
内容・・式典の後、午後からアトラクションと講演.
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
◎防府高校(看護科)で要約筆記の総合学習」が3回行われました.
1・9月 5日・ 難聴者についての学習と要約筆記
2・9月19日・ 文字で伝える実習 ①
3・9月26日・ 文字で伝える実習 ②
難聴の人には『文字で伝える必要性』を改めて感じた!と総合学習を終えた看護科の生徒さんのコメント
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
◎社会を明るくする運動「中学生スピーチコンテスト」が7月29日(土)デザインプラザ防府で9時30分~12時まで開催されました.市内の中学生達の熱弁と会場でのアトラクションに大いに盛り上がり大盛況でした.
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
◆ボランティア連絡協議会
①7月例会&サロン
・7月13日(木)11:30~13:30あすなろ「サン防府」1F会議室.
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
②災害女性リーダー講習が開催されます
9月16日(土曜日) 10月21日(土曜日) 11月12日(日曜日)の3回.
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
③防府市社協親子体験夏ボランティア
※現在、参加者を募集しています.お問い合わせは『門田』まで.
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
■平成29の県陸上競技場総合開会式に続いて、会場の案内・競技出場の選手の通訳・競技場所への同行、
大会役員の補助など、サークル会員は今年もボランティア活動に協力しました.
■「要約筆記って何?」
‟要約筆記に関心のある人を対象゛とした<要約筆記ボランティア講習会>が
3月26日(日)午前10:00から午後3:00まで防府市福祉会館で開催されました.
防府市社会福祉課担当者の同席のもと、①聞こえない体験 ②要約筆記の体験 ③ミニホワイトボード作りなどのメニューを参加者が体験.
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
○ボランティア連絡協議会研修
・28年度の「ボランティア連絡協議会のつどい」は熊本県の被災地を訪問.
11月19日(土曜日)午前7:00防府市役所出発し熊本へ・・・熊本城や震源地に近い益城町などを尋ねました.県内の被災地、被害の大きさを改めて痛感しました.
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
〇12月4日(日)防府ボランティア連絡協議会からお知らせ
≪年末赤い羽根共同募金活動に協力します≫
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
▲平成28年第16回キラりんピック(障害者スポーツ大会)
5月8日(日)・5月15日(日)・5月22日(日) いずれも9:30~
■行事・ボランティア活動
⦿第16回きらりんピック口大会が5月8日・15日・22日の3日間 維新百年記念公園で開催されました.
15日の大会開会式では「オーロラビジョン」で情報保障が投影され.
サークル(県内サークルの協力を得て)も各種競技に協力・通訳・補助活動をしました
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
●凜の会と春のリクリェーション交流会
「脳トレ・筋トレでアンチエージング」 日時:平成27年・4月5日(日) 10:00~1400 福祉会館3F9号 内容:ペタンク・だるま落とし・ゴルフビンゴゲーム他 脳トレゲーム 等メニューは豊富。皆さん、リフレッシュできたようです・・・